目次
なばなの里のイルミネーションをみよう
現在2018年10月20日~2019年5月6日までの間、なばなの里でイルミネーションを楽しむことができます。
期間は長いので一度は行っておきたいところですね。
秋には紅葉。春にはさくらや梅が楽しめるので2回来ても違いを楽しめます。
入場料は金券1000円付きの2300円。
メルカリで2枚金券なしを3000円前後で出品しているので何も買わない!!って人はこっちでもいいのかも。
平日にいけばチケットを現地で買ってもそこまで混んでませんがコンビニで前売り券を買うこともできます。
チケットブースではカード清算できなかったのでカード清算をしたい方はコンビニで買いましょう。
なばなの里へ到着
なばなの里はなんといっても駐車場無料なのがありがたい。
駐車スペースも5700台と多く停めるところには困らないと思うのですが
以前クリスマスイブにいったら入るまで1時間以上かかったとか聞いたことがあるので行く日と時間帯には気をつけたいところ。
高速の湾岸を通って三重に帰ってきてたときも長島インターの出口は混んでましたからね。
できれば平日に行きたいところですが人それぞれ事情があると思いますのでなんとも言えません。
入場前に点灯時間の確認をします。
点灯の瞬間はやっぱり綺麗ですからね。

なばなの里で食事をしよう
なばなの里の食事処は日本料理、中華、洋食などなど食事には困りません。
今回行ったところは長島ビール園。
なばなの里に入ってすぐにあります。

ここは桑名名物はまぐり釜飯やカレーなどの丼ものから単品メニューも揃いドイツビールも頂けます。

今回注文したのは2018年限定メニュー?のステーキカレーJAPAN。

少食なのでレギュラーサイズで。

サラダも付いているのでいいですね。
カレーは普通ですがステーキは柔らかくて美味しかったです。
結構オススメです。
お会計はもちろん金券を使えるので残りの380円分だけで済みます。
食事をするなら予約も便利?
下記の店で3800円以上のコース料理を前日17時までに予約すれば入場料も無料で入れるそうです。
一度試してみたいと思います。
- 日本料理 翡翠
- 中国料理 桃仙
- 洋食 マルセイユ
- イタリアン 麦
なばなの里のイルミネーション
いまの時期の平日はまだそこまで人も多くないのでゆっくり見ることができます。

なばなの里の中央に教会があるのですが裏に回ると光の河のイルミネーションを楽しむことができます。
通路にはなってないので来る人もそこまで多くなかったですね。
両サイドにあるカフェ・ラ・テラスとレストランマルセイユの窓際の席ならイルミネーションを楽しみながら食事もできます。
ライト点灯が17時10分だったのですが外から見たところ16時半には窓際の席はほとんど埋まってました。

光のトンネルは圧巻。入口近くは写真を撮る人で混んでいたりするので出口付近で撮る方が楽かも。

今年のテーマはJAPAN。

椅子の席と食事も売っているのでここで食べるのもありかもですね。
席は少ないので空きにくいかもしれません。


光のイルミネーションが終わると鏡池があります。
僕はここが一番好きです。

お土産などを買っていこう
順序通りにいくと最後に来るところですが入口から左に行くとすぐ辿り着けます。
名物の安永餅や出店、お土産処があります。
以前、食事しないときにはまぐりの佃煮をおじいちゃんに買っていってあげたら喜んでくれたので誰かにプレゼントするのもいいかもです。


今回はデザートにワッフルを買いました。


生地はふわふわでとても美味しかったです。
営業時間・アクセス
住所 三重県桑名市長島町駒江漆畑270
電話番号 059-441-0787
営業時間 9:00~21:00
コメントを残す