目次
1000円カットとは?
最近増え始めた1000円(+税なので1080円)でカットしてくれる。
基本シャンプーやスタイリングはなしで
シャンプーで手が荒れてしまう美容師や働く時間がわりと自由で
美容室で働くことをやめた美容師がいるので腕は確かにある。
1000円カットにいくとどれくらい節約になるか?
僕は2か月に1回美容院に行っているのですが4000円の金額で年間24000円になります。
これが1000円カットだと年間6000円になります。
いま32歳なのですが仮に30年続けたとして美容院代720000円。
1000円カットだと180000円。
なんと540000円もの節約になります!!
一度1000円カットを利用してみてはどうでしょうか?
美容院に行っていたときの自分
20代の頃は髪の毛を染めたり、ツーブロック、アシンメトリーなどなどそれなりのこだわりがありました。
しかし、いろいろな髪型をしていると飽きてくるんですよね。
髪色ももう黒でいいし美容院にいっても「適当に伸びた分切って、量も減らしてください」
ってな感じでした。
なのでもう美容院はどこでもいいんじゃないかと思い、地元のクーポン誌を使って
新規割りで3000円でカットしてくれる店を回りました。
はじめて1000円カットにいったとき
しかし新規割りも行く店がなくなってきて通用しなくなってきたころ
QBハウスへ行きました。少し緊張しました。
チケットを買って席につくと「どんな感じにしますか?」と聞かれるので
「サイドツーブロックで3㎜にして2㎝くらい短くして量も減らしてください」
これでサイドをバリカン。髪の毛を切ってもらいます。
特に無駄な会話もないですしコミュ症の自分には合ってます。
掃除機みたいなので髪の毛を吸ってもらい終わります。
髪型もめちゃくちゃ変になるってことはなかったです。
1000円カットに向いている人
- 節約したい人
- 髪型は特に変えていない人
- 時間がもったいない人
- シャンプーが嫌いな人
- 美容院での無駄な会話が嫌いな人
- 美容院で待つのが嫌いな人
- 予約の電話が嫌いな人(数日前だと予約しても埋まってたりするから)
1000円カットのデメリット
- 掃除機で吸うだけなので髪の毛が残る
- ウエットティッシュをもらえないとこだと顔にも髪の毛が残ることも
- 担当の人を指名できない(おっさんだとなんかテンション下がる)
- 予約ができないので混んでいるときもある
コメントを残す